スパイス料理教室@横浜大倉山

横浜のスパイス好き集まれ!
スパイス料理教室を横浜大倉山にて開催★

横浜在住のスパイス好きの皆さんに朗報、スパイス料理教室を大倉山にて開催します。

皆さんは、「スパイス」にどのようなイメージがありますか?

「スパイス=辛い」

というイメージをもたれている方はとても多いと思います。しかし、スパイスには、辛いだけではなく、甘いもの、苦いもの、酸っぱいもの、など、実にさまざまなスパイスがあるのです。

★こんな人におススメの講座です★

カレー以外にスパイスの使い道がわからない
買ったスパイスがキッチンで眠っている
毎日のご飯にスパイスを取り入れて新しい味に挑戦したい
家族や友人に「おっ!」と驚かれる料理を作ってみたい
健康や美容に良いと聞くけどどう取り入れればいいのかわからない

スパイス料理教室では、スパイスの効能、使い方の基礎を実践しながら学ぶことができます。あなたも是非、スパイスの魅力に触れてみませんか?

スパイス料理教室に参加すると…

  • 日常の料理にスパイスをすぐ使えるようになります。
  • キッチンに眠っていたスパイスを復活できるヒントが手に入ります。
  • いつものサラダや炒め物が、ちょっとおしゃれに変身します。
  • スパイスの効能を学び、納得しながら毎日のご飯に取り入れられます。
  • 同じスパイス仲間と繋がることができます。

スパイス料理教室で学べるレシピ例

スパイス料理教室全3回:第1回は「クミン」

全3回にわたって開催するスパイス料理教室@横浜大倉山での講座の進め方は、座学と実践で進めていきますので、しっかり日常の料理にご活用できるようになります。

line_oa_chat_250903_121421

【座学】クミンを知ろう!

第1回目のテーマはクミン。小さな粒に、食欲をそっと後押しする心地よい香りが詰まっています。

最初に座学にてクミンというスパイスの簡単な歴史やクミンの効能・役割を学びます。

【実践】クミンの使い方

実践は、スパイスキャロットラペを作ります。クミンを“いつ・どう入れるか”がポイント。

香りはタイミングで決まる―この感覚が腑に落ちると、炒め物もスープも、一匙で味の印象が変わりはじめます。

最後は、簡単なスパイス料理の試食し、クミンの味や香りの特徴を確かめて終了です。

スパイス料理教室全3回:第2回は「コリアンダー」

line_oa_chat_250917_002855

【座学】コリアンダーの薬効と使い方

第2回目のテーマは、コリアンダー。座学では、コリアンダーの種と葉の説明、薬効、シードとパウダーの香りや風味の違い等を学び ます。

【実践】コリアンダーの使い方

実践では、コリアンダーパウダーを使ったドレッシング作りをします。

野菜にはパクチーも添えて、コリアンダー祭りです。 試食は、インドの揚げパン、プーリーとひよこ豆のマサラ(カレー)を用意します。 皆さんで、プーリーも揚げてみましょう。

最後は、皆さんが作ったサラダと一緒に試食をし、スパイスの味や香りの特徴を確かめて終了で す。

ひよこ豆のトマト煮、
インドの揚げパン

スパイス料理教室全3回:第3回は「ターメリック」

【座学】ターメリックの薬効と使い方

第3回目のテーマは、ターメリック。座学では、ターメリックの薬効、香りや風味等、他のスパイスとちょっとだけ違う扱い方法等を 学びます。また、ミックススパイスについても触れます。

【実践】ターメリックの使い方

実践では、ホットサラダを作ります。スパイスの入れ方、入れるタイミング、入れた直後の動きなどのこつ を、実際に調理しながら学びます。

試食は、ターメリックライスとチキンカリー、実践で作ったホットサラダとターメリックミルクで す。

最後は、皆さんが作ったホットサラダと一緒に試食をし、スパイスの味や香りの特徴を確かめて 終了です。

おくらのホットサラダ他

開催概要

開催日時
  • 2025年10月17日(金)11:00〜13:00
  • 2025年10月31日(金)11:00〜13:00
  • 2025年11月14日(金)11:00〜13:00
対象者
  • スパイスに興味がある方
参加費
  • 各回¥3,300(税込)
持ち物
  • エプロン、筆記用具
開催場所
  • 空吹きチャーリー亭(大倉山駅徒歩7分→行き方はこちら
  • 横浜市港北区大曽根1-23-2(大曽根商店街内)
参加申込

参加された方の感想

これまでスパイス講座に参加してくださった方からのご感想です。

  • 初めて、スパイスを使った料理を作りました。スパイスを使うこつやタイミングが大切なんだと分かりました。
  • 持ってはいるけど、どうやって使ったらいいか分からずそのままになっているスパイスを使ってみようと思いました。

主催者紹介

Ayako

  • 2018年、スパイス料理好きが高じて、武蔵境の料理教室「キッチンスタジオペイズリー」に通い出す。
  • さらにスパイスの世界にのめり込み、2022年インストラクターコースを終了。素材の味を引き立てるスパイスの力に魅了され、スパイスの世界に入り込む。
  • 2025年3月、23年続けた小学校教員を退職し、スパイス活動を始める。
  •  
  • 「日常生活にスパイスを」をテーマに、スパイス料理作りの他に、スパイスを取り入れた簡単で美味しいレシピを創作中
  •  
  • Instagram:@saras.pice
↓以下のボタンからこの記事を友達に共有できます。

関連する記事

空吹きチャーリー亭 OPENDAY 2025.8.24(日)

今月のオープンデイは、本・おもちゃ無料交換市を開催します。無料交換市は、地域内で本やおもちゃを無料で物々交換するイベントです。なお、持参しなくても新たなおもちゃ・本を持って帰ってもOKです!
オープンライブラリーチラシ

OPEN LIBRARY 毎週木曜日開催

毎週木曜日10:00~16:00は、オープンライブラリーということで空ちゃの配架図書の一般開放日です。 配架図書を自由に読んだり、途中まで読んで無料で借りて帰ることもできます! カフェメニューもありますので、美味しい紅茶なども飲めますよ♪
カテゴリー
アーカイブ
新着記事

【無料】スタディサークルの作り方や育て方をお伝えするメール講座

『スタディサークルリーダーの教科書』の概要版を講座受講者に無料プレゼント(Coming Soon!)

スタディサークルの作り方や運営のコツ、仲間の増やし方など、これから活動を始めたり、活動をさらに広げていきたい人に向けた無料の通信講座です。(配信解除はいつでも可能です。)受講者には、『スタディサークルリーダーの教科書』の概要版PDF資料を無料配布する予定(現在執筆中)です。

Copyright © 2021 空吹きチャーリー亭 All rights reserved.