皆さん、こんにちは!「空吹きチャーリー亭」運営事務局です。今日は、商品開発手法としての「裏方の重要性」について解説します!
素晴らしいステージは、表からは見えない裏方の尽力があって初めて具現化します。それは、演劇などの舞台だけでなく、サークル活動や教室運営にも当てはまります。
【商品開発手法】裏方がステージを輝かせる
あらゆる活動や商品には、表と裏があり、次の2つの要素があります❗️
- ぱっと目に見える表の印象
- 目に見えない裏方での体験や仕込み
表の活動や商品の出来や見栄えを改善することは当然のことで’誰でも’取り組みますが、本当に大事なのは一見すると見えない裏方での体験や仕込みです📽
<裏方の具体例>
深堀解説👨🏫をしますと、サークル活動や教室での「裏方」の具体的な例としては、次のとおりです。
|
表に見える活動や商品の出来が良ければ、最初の参加や購入はしてくれるでしょう。
しかし、一度参加・購入してくれた人がリピーターとなってくれるためには、目に見えない「裏方」が大事になります。
<要点整理>
要は「表が良くても裏方がダメなら2度目はない!」ってことです⭐️
ということで、ぜひぜひ「裏方がステージを輝かせる」ということを念頭に、あなたの素敵な活動を展開していってください✨
空ちゃでは、毎月第4日曜日にOPENDAYと日曜フリマを開催しています。出店者も随時募集していますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事の発信元について
【空吹きチャーリー亭とは】
「おしえる、おそわる、仲間ができる。」をテーマに、地域の学びのサークル活動や教室開催を支援するシェアスペースです。
空ちゃは、毎月の曜日固定で利用できる固定利用枠と時間単位で利用できる単発利用枠をご用意しています。いずれも初回はお試し無料でご利用いただけますので、是非ご興味のある方は、お問い合わせください。
また、地域内活動の支援として、活動団体設立のアドバイス、活動の心得、仲間集め、活動管理などの個別相談や研修なども実施しています。
それでは、良いスタディサークル活動を!今日も明日もレッツスタディ!
Instagram「@solafuki_charlie_tei」とTwitter「@solacha_jp」も更新していますので、是非ご覧ください。